お葬式の流れ

地域の人との温かいお葬式 鳴海会館がお手伝いします。

鳴海会館では、地域の人たちと協力し ご遺族様や参列頂いた方が安心頂けるような葬儀を考えています。

お葬式の流れ

お葬式の大まかな流れをご説明します。(主な宗派は真宗大谷派、大瀬戸町地区の流れになります。)
なお、宗派や地域などで若干流れが違う場合もありますので、詳しい流れは打合せ等で詳細をご説明いたします。

ご遺体搬送

お客様からの連絡後、搬送の準備をいたします。搬送の準備等でお客様の所への到着は約2時間ほど掛かります。
搬送後、ご遺体を安置したします。自宅の場合、お内仏に頭を向けて寝かせます。(地域等により北枕の場合もあります)
葬儀場へ直接搬送する場合は 遺族控え室に安置いたします。
ご連絡が夜の場合、安置後の打合せは翌朝に行います。

寺院等への連絡

安置後、菩提寺または 地区の総代様へ連絡いたします。
(地区により、総代様が菩提寺に連絡をいれてくれるところがあります。)

葬儀 打合せ

担当と葬儀の打合せをいたします。打合せ内容は下記になります。

  • 会葬礼状の作成(喪主の決定、礼状に記載する親族の決定)
  • 遺影写真作成用の写真選別
  • 祭壇飾り用の生花グレードの決定
  • 通夜、告別式の式場場所の決定(日時は寺院などで決定します。)
  • 会葬品、香典返しの品の決定
  • 商品の準備数量の決定
  • 新聞のお悔み欄掲載の有無

寺院へ赴く

担当から位牌などををお渡します、位牌等を持参し菩提寺へお向かい下さい。
お位牌などを菩提寺に渡し、住職またはお寺の方と相談し葬儀の日時をお決めいただきます。

死亡手続き

葬儀日時決定後、市役所へ赴き、死亡届を提出します。死亡届の提出後、火葬の時間を決定し 埋葬許可証と斎場使用許可証が発行されます。

納棺

会場の準備とご遺族様の準備が整い次第 ご遺体を お棺へ納めます。納棺はご遺族様と一緒に行います。
鳴海会館ご利用で 自宅へ安置されている場合は、自宅で納棺後 鳴海会館へとお連れいたします。本館の控え室に安置されている場合は、納棺後 控え室から本館ホールに移動します。

その他

組内と、告別式で準備するものの打合せを行います。地区により準備するものが変わります。
(組内の提灯、旗と提灯に使用する竹、祭壇にお飾りするお華束、四華花などや行道に参列する人の確保等)

通夜

式開始 1時間程前になりましたら、受付けの準備をいたします。(親族から2名ほど係りを決めてください。)
その他 導師のお迎えなどがある場合がありますので、その都度 ご説明いたします。

告別式

告別式当日、スタッフが告別式の準備を行います。
式中、喪主または親族代表の挨拶がありますので 挨拶文をお考えください。(挨拶の例文がありますので、ご参考にされる場合はお声かけください。)また弔電拝読時の本文拝読や順番などの打ち合わせも行います。
式開始 1時間程前になりましたら、受付けの準備をいたします。(親族または組内から2名ほど係りを決めてください)
告別式は、住職の読経後 お焼香、弔電拝読、喪主挨拶、出棺となり 斎場へと出発します。詳しい流れは、担当よりご説明いたします。

出棺

告別式、葬儀終了後 霊柩車にご遺体を乗せ出棺いたします。
出棺前に、喪主または遺族代表による出発の挨拶があります。霊柩車には2名乗車します。その他のご遺族の方は各自お車で斎場までご移動ください。(マイクロバスをご希望の場合は前日までにご連絡頂ければ手配致します)
出棺後、当会館内の清掃が入るため 出入りが出来ませんので、お荷物は事前にお車にお積みください。

中陰

斎場からご自宅へ帰宅後 ご遺族様は、忌明けまで中陰に入ります。
中陰の準備は ご遺族が斎場へいる間にスタッフ又は組内の方が行います。また、葬儀で使用した提灯や会葬品などの商品はスタッフが自宅までお届けします。

葬儀後の、初七日や49日の忌明け法要、初盆等でのご質問などありましたら お気軽にご連絡ください。