お葬式の流れ

地域の人との温かいお葬式 鳴海会館がお手伝いします。

鳴海会館では、地域の人たちと協力し ご遺族様や参列頂いた方が安心頂けるような葬儀を考えています。

お葬式の流れ

お葬式の大まかな流れをご案内いたします。
宗派や地域などで若干流れが違う場合もありますので、詳しい流れは打合せ等で詳細をご案内いたします。

 

ご遺体搬送

お客様からのご連絡を頂いた後、搬送の準備をし病院または施設まで向かいます(故人様をお迎えに参ります)。

その後、 病院または施設から故人様を希望の場所(ご自宅または鳴海会館など)へお連れし安置いたします。
(当会館へ直接安置する場合は 遺族控え室に安置いたします。)

葬儀 打合せ

当社担当と葬儀の打合せをいたします。打合せ内容は下記になります。

  • 喪主様の確認および会葬礼状の確認
  • 遺影写真用のお写真の確認
  • 祭壇用生花の決定
  • お通夜、お葬儀の場所・日程の確認
  • ご会葬御礼品、御香典返しの決定
  • その他の事項

菩提寺との打合せ

菩提寺と相談しお通夜・お葬儀の日程をお決め頂きます。
※御位牌など 必要なものは当社でご準備いたします。

死亡手続き

葬儀日時決定後、市役所へ死亡届を提出します。

納棺

式場の準備とご遺族様の準備が整い次第 故人様をお棺へ納めます。納棺はご遺族様と一緒に行います。
お棺へ納めましたら式場までご移動いたします。

通夜

式開始 1時間程前になりましたら、ご遺族・親族の皆様は式場へとご準備をお願いします。また受付(2名ほど)をされる方もご準備をお願いします。

告別式

式開始 1時間程前になりましたら、ご遺族・親族の皆様は式場へとご準備をお願いします。また受付(2名ほど)をされる方もご準備をお願いします。
告別式は、開式、導師の読経、弔電拝読、喪主様謝辞、閉式の流れとなります。※お寺によって異なる場合があります。

(弔辞等がある場合は事前にご連絡ください)

出棺

葬儀・告別式終了後 霊柩車にご遺体を乗せ出棺いたします。霊柩車には通常2名同乗いただき、その他のご遺族の方は各自お車にて火葬場( 西海斎場 )までご移動ください。
出棺後、まもなく御移動となりますので、お荷物は事前にお車にご準備をお願いいたします。

火葬

式場から火葬場へとご移動します。火葬場での注意事項等は市役所から書類を渡されますので ご確認をお願いします。

中陰

火葬が終わり火葬場からご自宅へ帰宅後 ご遺族様は、お位牌、御遺骨、遺影写真は中陰段へお飾りください。
初七日法要や49日の忌明け法要、初盆等でのご質問などありましたら お気軽にご連絡ください。